ハムスターのおしりが濡れていたり、汚れている場合はかなり危険な状態です。
それはウェットテイルと言い、ハムスターが結構な下痢をしている状態なんですね。
ハムスターにとって下痢はかなり深刻です。
この状態になっていたらどうすればよいのか、また下痢の原因や対処法などを解説します。
目次
ハムスターが下痢になる4つの原因
ハムスターが下痢になるのには、主に4つの原因があります。
ストレス
下痢の多くの原因となっているのがストレスです。ストレスが多いと自律神経のバランスを崩し、腸内細菌のバランスなども崩れて、下痢になります。
ウイルスや細菌が体内に侵入
有害なウイルスや細菌が体内に入り、それを体外に排出しようとして下痢を起こします。
牛乳の乳糖や甘味料を食べてしまった
牛乳や甘味料、脂肪分の多い食べ物を与えると、下痢になることがあります。
野菜や果物を与え過ぎた
野菜や果物は水分を多く含むものが多いので、与え過ぎると下痢になることがあります。
ハムスターが下痢(ウェットテイル)になった場合の5つの対処法
飼っているハムちゃんが下痢になっていたら、どのように対処したら良いのかを解説します。
動物病院で診てもらう
ハムスターの下痢は死につながる可能性がありますので、早急に動物病院で診てもらうことが重要です。
下痢の原因も分かりづらいことが多いので、病院で検査してもらうことが一番確実です。
水分を与える
下痢になると脱水症状になっていることが多いので、水分補給をさせてあげましょう。甘味料が入っていないスポーツドリンクなども、素早い水分補給に向いています。
消化の良いえさを与える
体が弱っているので、消化の良い食事を与えましょう。高カロリーで高たんぱくのミルワームなどがおススメですね。
部屋やケージを温める
下痢になると水分や栄養をうまく吸収できなくなり、体温調節も難しくなっているので、ケージやケージの置いてある部屋を温めてあげましょう。
ストレスのない環境にする
ストレスがあると自律神経のバランスを崩し症状が悪化することがあります。ハムちゃんが快適に過ごせる環境を再度考えてみましょう。
下痢が続いた時の検査と治療
動物病院に連れていくと、検便や触診で診察してくれます。なぜ下痢が続くのかなど、しっかり原因を確かめてもらいましょう。
下痢が続いた場合、病院で抗生剤や整腸剤を出してもらったり、点滴をしてもらうこともできます。
また、体力回復のため、強制的に流動食を食べさせるなどの方法もあります。
汚れたおしりはどうやって洗えばいい?
お尻の周りをぬるま湯で軽く洗ってあげてください。全身ではなく、お尻の周りだけですよ。
洗ったらティッシュで水分を拭いて乾かしてあげましょう。
下痢には胃酸が含まれている場合があるので、放置すると皮膚が荒れやすくなります。
もし皮膚が荒れている場合には病院に連れて行くのがいいでしょう。
すぐに連れていけない場合には尿素入りのクリームを塗ると改善することがあります。ただし一時的な処置なので、しっかり病院で対処してもらうのをおすすめします。
下痢の予防に大切なポイント5つ
では、大切なハムちゃんを下痢にさせないために、予防対策をしていきましょう。次のポイントを守ってください。
ヨーグルトは与えなくてよい
一見ヨーグルトは腸に良さそうですが、たくさんの善玉菌をもっているハムスターには、与えても意味がありません。人間には良いからと先入観で与えないようにしましょう。
新しくハムちゃんを迎えた時はフンの状態をチェック
新しくハムちゃんを迎えたときは、下痢を起こしやすいタイミングと言えます。下痢になっていないか、しっかりハムちゃんのフンをチェックしてあげてください。
ケージの定期的なお掃除
当たり前ですが、ケージ内やトイレは定期的にお掃除し、細菌などが繁殖しないように気を付けましょう。
水分を多く含む野菜は与えない
水分の多い野菜、特にレタスやキュウリなどは、与えない方が良いでしょう。腸内環境のバランスが乱れる可能性があります。
ハムスターを見てくれる病院を探しておく
ハムスターをきちんと診てくれる先生がいる病院を、事前に探しておきましょう。万が一下痢になった時も、すぐに相談できますね。
まとめ
ハムスターのお尻が濡れて汚れるほど下痢をしている場合には、深刻な状況なので一刻も早く原因を取り除き対処してあげてください。
ご自身でわからない場合はやはり病院に連れて行くのが確実です。
ハムスターの下痢は死にもつながるので、注意深く観察してあげて下さいね。